徳川斉昭公・徳川慶喜公の像
茨城県水戸市にある「千波湖」に行ってきました。
ここには第九代水戸藩主・徳川斉昭と、息子(七男)である七郎麻呂の像があります。
七郎麻呂とは江戸幕府最後の将軍「徳川慶喜」のことで、七郎麻呂とは幼名です。
この像は平成11年に建てられたもの
水戸黄門の像も
さらに、ここにはあの「水戸黄門」でお馴染みの第二代水戸藩主・徳川光圀の像も建っています。
こちらは昭和59年に建てられています
梅の名所「偕楽園」
千波湖から道を挟んだ向かい側には、梅で有名な「偕楽園」があります。
「水戸の梅まつり」を始め、年間を通してイベントが開催されています。
偕楽園は「日本三名園」の一つで、作ったのは先ほど登場した徳川慶喜の実父「徳川斉昭」です。
とても広いので、グルっと一周するのも中々大変でした。
偕楽園・千波湖へのアクセス
- 住所:茨城県水戸市常磐町1丁目
- 住所:茨城県水戸市千波町
リンク