元離宮 二条城

東大手門
京都府京都市中京区にある元離宮「二条城」に行ってきました。
二条城は1603年に徳川家康公が築城し徳川幕府の始まりとなった場所であり、また終わりの場所でもあります。
二条城は観光客200万人を突破した京都でも人気の観光スポット!
幕末好きに限った名所ではないので、沢山の観光客で非常に混雑しています。
大政奉還

車寄
江戸幕府第15代征夷大将軍の「徳川慶喜」が、朝廷に政権を返上する「大政奉還」を宣言したのがこの二条城です。
これによって260年以上続いた江戸幕府は終焉を迎えました。
徳川慶喜には、
- 江戸幕府最後の将軍
- 日本史上最後の征夷大将軍
など、いろいろと肩書が付いてしまっています。
大政奉還が宣言された大広間は非公開なので、残念ながら一般客が入ることはできません。

唐門
天守閣跡

天守台
二条城の天守閣は1750年(寛延3年)に落雷により焼失してしまいました。
その後再建されることはなく、現在では天守台のみが残っています。
二条城の千鳥装飾の秘密

東大手門
二条城の東大手門にはあまり知られていない「ある装飾」が施されています。
門の右下の一ヵ所にだけ「千鳥」の金の装飾があるのです。
この装飾があるのは二条城全体をみてもこの一ヵ所だけです。
築城当初からあったとみられ、その意図は不明。
専門家の間でも「職人が遊び心で勝手に付けたのでは?」とも言われています。
二条城を訪れた際は是非チェックしてみてはいかがでしょうか?
二条城へのアクセス
- 住所:京都府京都市中京区二条城町541
- 時間:8:45~16:00
- 料金:一般600円/中高校生350円/小学生200円
リンク