京都御所

京都市京都府上京区にある「京都御所」に行ってきました。
京都御所は6つの門があり、その1つが写真の「建礼門」です。
建礼門は、あの「蛤御門」から入って真っすぐ北へ進むと見えてきます。
広大敷地の京都御苑



国民公園「京都御苑」はとても広くて、神秘的な場所でした。
あまり知られていない(?)ようなのですが、京都御所はいつでも自由に出入りすることができ(24時間解放されています)、入場料などもありません。
もちろん禁止事項があるので、ちゃんと守りましょう!
・リードをつけずに犬を散歩させること。
・動物にエサを与えること。
・芝生内へ自転車を乗り入れること。
・ドローンやラジコンヘリ等の操作、飛行。
・指定の場所以外で遊具を使用すること。
・植物の採取あるいは、樹木を傷つけること。
・動物(魚類、甲殻類、昆虫類を含む)を捕まえたり傷つけたりすること。
・その他、係員の注意をお守り願います。
清水谷家の椋

蛤御門から入って直ぐの所に、この「清水谷家の椋」と呼ばれている椋木があります。
樹齢は約300年だそうなので、幕末当時にもこの場所にあったのでしょう!
名前の由来はこの場所に公家の清水谷家があったことから、この名が付けられています。
また、禁門の変(蛤御門の変)にて、長州藩士の来島又兵衛が亡くなったのが、この辺りだったと言われています。
大河ドラマ”西郷どん”ではプロレスラーの長州力さんが演じていました
京都御所・御苑へのアクセス
- 住所:京都府京都市上京区京都御苑3
リンク