2020年公開映画「燃えよ剣」あの池田屋をオープンセットで完全再現!?

「燃えよ剣」が54年ぶりに映画化!

司馬遼太郎の小説「燃えよ剣」が54年ぶりに映画化されることが発表されました。

公開は2020年。
主演はV6の岡田准一さんです。

岡田さんはこの物語の主人公、新選組の「土方歳三」役です。

メガホンをとるのは、映画「関ケ原」で岡田さんともタッグを組んだ「原田眞人」監督。

燃えよ剣とは?

映画「燃えよ剣」の原作は、1962~1964年に「週刊文春」で連載された同名小説。新選組の志士たちの人生や激動の幕末を描いた作品で、単行本・文庫本は累計発行部数500万部を超えるベストセラーに。これまでドラマ化、舞台化もされたが、今回、名優、栗塚旭(81)が主演した66年版以来、54年ぶりの映画化が決定した。




「西郷どん」が近藤勇に!?

新選組局長の近藤勇役には、2018年の大河ドラマ「西郷どん」で西郷隆盛を演じた「鈴木亮平」さんが務めます。

鈴木さんは近藤勇役の話が来たときに、このオファーを受けるかどうか迷ったそうです。

 

「実際のお二人に、失礼に当たるのではないか」

 

鈴木さんはブログで以下のように綴っています。

「このお話を初めていただいた時、正直迷いました。
西郷さんと同じ時代に、反対の立場で戦った人間を、僕が演じて良いのか。鹿児島の方々、西郷どんを愛してくれた皆さん、そして新選組ファンの方々が、どんなお気持ちになられるか。何より実際のお二人に、失礼に当たるのではないかと。
しかし、一つの大切なご縁があり、自分の役者としての欲もあり、自分なりに考えを重ねた結果、覚悟を持って、やらせていただこうと決心しました」

鈴木さんは続けて「様々なご意見があるとは思いますが、どうか僕のわがままをお許しいただき、見守っていただけたら幸いです。皆さんに『良くやった』と言っていただけるよう、再びあの時代に入り込み、また違った覚悟の元に生きた一人の若者の人生を 精一杯生きてみたいと思います」

また、鈴木さんは西郷隆盛役で付けた「体重27㎏」を落として近藤勇役に挑んでいます!

発表されているキャスト

以下、発表されたメインキャスト5名。

  • 土方歳三:岡田准一
  • 近藤勇:鈴木亮平
  • 沖田総司:山田涼介(Hey! Say! JUMP)
  • 芹沢鴨:伊藤英明
  • お雪:柴咲コウ

土方歳三と恋に落ちる「お雪」を演じるのは柴咲コウさんで、岡田准一さんとはこれが初共演

お雪は同作品の「オリジナルキャラクター」です

土方歳三・没後「150年」の節目

燃えよ剣の撮影が行われるのは2019年2月~4月だそうです。

土方歳三が函館の地で戦死したのが「1869年」なので、2019年は没後150年の節目の年でもあります。

主な撮影地は「京都・滋賀・岡山」となっています。

なお、新選組を一躍有名にした池田屋事件ですが、この池田屋を「オープンセット」で当時のまま完全再現されるらしいのです!

これは注目ですね!

監督・出演者のコメント



監督:原田眞人

チャンバラごっこではいつも新選組が仇役だった。私は桂小五郎に代表される「勤王の志士」。覆面をかぶりたくなれば鞍馬天狗にもなった。しかし、映画では桂小五郎が主役になることは殆どなく、鞍馬天狗映画は安易な娯楽作だった。新選組が主人公になる映画の方が圧倒的に多く、上質に思えた。
幕末の知識は幼少時に祖父から伝え聞き、それがやがて時代小説を読むきっかけともなった。司馬遼太郎ワールドの入口も短編集「幕末」だった。「逃げの小五郎」を読みたくて足を踏み入れたのだ。
高校生になって「燃えよ剣」と出会った。以来、新選組と土方歳三に魅せられ、「新選組血風録」のファンになり、子母沢寛の新選組トリロジーに心が震えた。そうやって情報量が増えるにつれ新選組を描く映像作品への不満が募るようになった。例えば、ダンダラ。子母沢寛が壬生の新選組のホストファミリーだった八木家ご子息から得た証言では、近藤や土方ら幹部クラスは一度もダンダラの制服を着なかったという。理由は、安っぽかったから。新選組は黒の集団であった。ダンダラは、平隊士の一部が着用し、一年も経たずに淘汰された。おそらく芹沢鴨の発想で赤穂義士を模したダンダラ制服を作ったのではないか。当然、土方は着ない。映画では、大島渚監督の「御法度」だけが、ダンダラ俗説を避けて黒の隊服にしている。
新選組は維新動乱期の象徴的、宿命的な存在だ。既成の秩序やモラルがくずれ、新しい体制が模索されている混乱の時代に現れた若者たちの右往左往と魂の叫びがそこにはある。人は変革期に如何に生きるべきか。現代の世相とダブる混沌を、土方は筋を通して生きた。
「燃えよ剣」は激流を生きる人間の営みをスケール感とともに描いている。武州多摩郡のバラガキ(茨垣:不良、ならず者)であった近藤勇、土方歳三、沖田総司、井上源三郎の四人の生き様死に様は、ハワード・ホークスの「リオ・ブラボー」の四人組にそっくりで、男気の連帯が心豊かに描かれている。中でも土方にはTHE LAST SAMURAIの風味が漂う。
絶妙のキャストも組めた。岡田准一さんは超一流の武芸者が俳優のふりをしているような人。今回は主役の土方歳三のみならず土方が絡むすべての剣技の構築・指導も委せている。映画史上最高の土方歳三、時代劇史上最高の立ち役が生まれると、私は信じている。
ヒロインのお雪は土方の思い人であると同時に司馬先生の思い人であるようにも思う。原作にある絵の素養を映像的にも広げたインディペンデント・ウーマンとして柴咲コウさんに演じてもらう。彼女にはホークス作品のヒロインに通ずる凛とした美しさと男世界で生き抜く逞しさがある。
近藤勇はデビュー以来、「私のイサミ君」と思い続けて来た鈴木亮平さんを迎えることができた。西郷どんで付けた27キロ分を削ぎ落として、見事な男振りである。
山田涼介さんは作品を見る度に、彼の演ずる沖田総司を見たいという思いが強くなった。俊敏な剣技も、儚げな微笑みも、土方との軽やかな会話もすべてが「スクリーン上の沖田総司であるべき人」のベクトルを指している。
土方、近藤、沖田がハマリ役の理想を突き進む以上、芹沢鴨の配役は「意外性」を前面に押し出したかった。本来なら公開まで名前を伏せたかったくらいだ。伊藤英明さんが引き受けてくれたのは幸運だった。私の考える鴨は、しらふなら土方、沖田がふたりがかりでも倒せない武門の人。近藤に欠けた教養もある。そして何よりも原作で沖田の口を借りて言わせている「私の知る限りいちばんの善人かもしれない」という要素を大切にしたかった。伊藤さんにはそれらがある。
原田組初参加の四人と岡田さん。このケミストリーは最強だ。脇を固める顔ぶれも、原田映画史上最高のヴァラエティに富んでいる。書きたくて書きたくてたまらないが、今は我慢しよう。
司馬人類学講座を半世紀に渡って学んだ生徒として、私は、BARAGAKI土方歳三がBROKEN SAMURAIになりUNBROKEN SAMURAIに至る物語を、紡ぎたいと思う。芝居はナチュラル、剣技はリアルをモットーに、世界勝負の本格的時代劇を目指したい。とはいえ「リオ・ブラボー」と「グッド・フェラーズ」を心に抱いて現場に挑むことになる。

土方歳三:岡田准一

原田眞人監督から司馬遼太郎さんの名作、「燃えよ剣」の土方歳三という、身に余る大役をいただきました。 以前に原田監督作品に出演させていただいた「関ヶ原」に続き日本の変革の1つです。変革の時代を演じることは、やりがいのあるタフな作業になりますが、共演者の皆さん、スタッフの皆さんとこの作品を乗り越えて行きたいと思います。土方歳三の人生を覚悟と畏敬を持って楽しんで演じたいです。原田監督が作り上げる生っぽい激動の幕末をご期待下さい。

お雪:柴咲コウ

初めて演出していただく原田監督。初共演の岡田准一さん、鈴木亮平さん、山田涼介さん。世の中で語り継がれる新選組。
司馬遼太郎さんの長編歴史小説のオリジナルキャラクターであるお雪を、時代に翻弄されながらも凛として生きる女性として、素直に表現できればと存じます。

近藤勇:鈴木亮平

何者でもない。
侍ですらなかった若者たちが、いかにしてあれだけの力を持ち、畏怖される集団になっていったのか。仲間さえも殺してまで作り上げたかったもの、守りたかったものとは何か。
映画という別の世界で、近藤勇という一人の男として再びあの時代に入り込み、欲も恐れも友情も、全て肌で受け止めながら生きてみようと思います。
原田監督と敬愛する岡田さんのもと、一丸となり、皆様に新しい新選組の肖像をお見せします。
ご期待ください。

沖田総司:山田涼介

錚々たる共演者の皆様の中でお芝居をさせていただくことに緊張する一方、
武者震いしています。
僕にしか出来ない表現で沖田を描きたいと思っていますし、
原田監督、そして先輩の岡田君と共演するのは初めてで、
先輩方の背中を見て、この作品の中で多くのことを吸収して、
沖田を生き抜きたいと思います。

芹沢鴨:伊藤英明

芹沢鴨という強靭な男を演じさせていただくことになりました。
岡田君が演じる土方に対して、全力で対峙したいと思います。
一緒にお芝居ができるのが本当に楽しみです。
原田監督とは初めてですが、誘っていただき大変光栄です。
改めて、俳優という仕事に全力で臨みたいと思っています。



たびノート📔~幕末~

柴隊士
『全国にはたくさんの観光名所があるので、こちらのページで確認してみてくださいね』

全国の”幕末・新選組”に関する観光スポットをご紹介【楽天たびノート】